SSブログ

劔岳点の記+中高年登山愛好家へ [ローカルトピック]

休暇を利用し、新田次郎氏原作の同名映画をやっと観ることができた。
映画では、日本山岳会と陸軍との劔岳初登頂争いを伏線として扱っていたが、原作ではそれほど大きく触れていなかったように思う。
ただ、(映画でも映し出された)当時の新聞記事から、実際には陸軍の威信がかかっていたものと思われる。
劔岳を中心とした雄大な山岳風景は、映画ならではの迫力があった。
全編にわたって実写のみで描かれているのも素晴らしい。
また、案内人(今で言う山岳ガイド)宇治長治郎について、その人柄が富山県人の気質をよく現していると思った。
【立山雄山付近から見た劔岳】
tsurugii_7671sx.jpg
(#柴崎芳太郎も立山雄山から同じアングルの劔岳を眺めたに違いない。)
■■■以下、特に中高年の山岳愛好家の方々へ■■■
実は、この劔岳登頂を機に自分は険しい山行をすぱっと止めた。
県内で代表的三山(劔、立山、薬師)のうち、薬師岳未登頂が心残りだが、諦めた。
思い返せば若気の至りというか(怖いもの知らずだったいうか)とても怖い思いをしたからである。
★行程★
【第一日】高岡→富山(友人と合流)→上市→馬場島(登山開始)→早月尾根中腹(幕営)
【第二日】早月尾根→※1劔岳登頂→劔沢(幕営)
【第三日】劔沢→劔沢雪渓下降→仙人池→黒部川、下ノ廊下→阿曽原温泉(泊)
【第四日】阿曽原温泉→下ノ廊下※2→欅平→宇奈月→魚津(友人と別れる)→帰宅
この行程で、険しい山への山行を止めるきっかけは、2度あった。
【富山市南部より見た劔岳】

※1:劔岳本峰直下のオーバーハング
早月尾根伝いに順調に高度を稼いできてルートを示す矢印通りに登攀した筈が、頂上直下でオーバーハングを余儀なくされた。
荷物を担いだまま3点保持の姿勢で夢中で何とか上り詰めた。
万一、浮き石を掴むか踏むかしたら一巻の終わりだった。
※2:雪渓の割れ目(=クレバス<これが一番怖かった)
最終日、阿曽原温泉から欅平に向かう途中(下ノ廊下)で雪渓を渡ろうとしたら、中央で割れ目が生じていた。
クレバスの幅は一番狭い所で約1m。下を流れる谷川は約10数m余りで、落ちたら命はない。
折しも対岸から登ってきた登山者は、この雪渓の谷間を高巻きに迂回している途中であった。
自分たちも高巻きに迂回するのが賢明であったが、あいにく2人とも明日は通常勤務しなければならない。
欅平のトロッコ電車に何としても乗らねばならぬ。(知人は夕方の東京上野行き電車に乗らねばならぬ)
今から高巻きしていたら、少なくとも30分~1時間のロスになるだろう。2人で相談の末、心を決めた。
→クレバスの端近くまで行ってみる。→向こう側へ担いでいたザックを放り投げる。
これを見ていた高巻き中の登山者が、大声で『危ないから止めろ!』とどなっている。
2人相次いで雪渓を全力疾走してクレバスを走り幅跳び、腹ばいの姿勢で着地(着雪?着氷?)した。

今から思うと実に無謀だった。第一、日程に余裕がなかった。
近年、中高年の登山中の事故が目立っている。↑こんな無茶はしないよ、と思われるかも知れない。
だが、山行を止め、端から登山事故のニュースをみていると、いくつか気になることがある。
★交通機関の進歩>便利故、逆に時間に縛られていないか?
 →どんな山行でも、例え日帰り登山でも、最低1日の余裕が必要と思う。
★雨具等の進歩>「ゴア○ックスだから強烈な雨でも大丈夫、安心」なのか?
 →登山用品が発達しても、最後は体力、判断力にかかっているのでないか。
★食糧、嗜好品>休憩時、仲間で分け合って(自慢して)ないか?
 →非常食は最低限必要。だが、必要以上は担ぎ上げる重量が増えるだけ。
★携帯電話、無線>山でも携帯が使える、アマチュア無線も使える、と安心してないか?
 →遭難事故で使われる多大な労力は、金額で賄えるものではない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

異母姉妹 [動物・植物]

久しぶりに*istDS2で道端の植物を撮影していたら..
(以下、ご自由にStoryをつくってください)
【1】
dogcat0511psv.jpg
【2】
dog0514psv.jpg
【3】
dog0515psv.jpg
【4】
dog0516psv.jpg
【5】
dog0518psv.jpg
【6】
dog0519psqsv.jpg
【7】
cat0523psv.jpg
#個人的にとても好きなカメラだが(だから今でも持ち出している)、合焦性能に疑問を感じる。
*istDS2(ISO感度Auto/RAW)/DA40mmF2.8Limited
プログラムオート露光@市内
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

機能設定>ペンE-P1 [その他]

相変わらず雨の一日だった。退勤時、近くの書店へ寄り道。
新機K-7も含めたデジ一眼比較検証記事が載っているというデジタルカメラマガジン誌8月号は立ち読みで済ませてしまった。
で、ついでに他誌を見ていて目に付いたのが↓コレ
cameraman0316x.jpg
表紙の「..K-7はライバルを超えた、か?」が気になり、立ち読み。
かいつまんで言うと、ペンタックスK-7はなかなか健闘している。
但し、他社に対して絶対的アドバンテージは感じられない。
といった内容だったか?と思う。
もう一つは、「人気機種別プロが実践&推奨する機能設定術」
ペンE-P1についても34pに記事があった>お買い上げ決定!(笑)
proaf0308sqsv.jpg
クルマに戻って早速開封>P34を見ながら、主にダイヤル機能設定を試みる。
(実は、ペンE-P1を使い始めて実用性・即写性に関して少々問題を感じていた)
気になっていたのは、主にAF動作についてだった。
多くのカメラがそうであるように、通常は、シャッター半押しでAF動作である。
これを静止画撮影時はMFとし、背面のAEL/AFLボタンを押したときAF動作するように変更した。
車中から早速試写。
★雨粒の付いたガラスウィンドウを撮影してみる。
(AF動作が迷いやすく、撮影者の意図に反する場合が生じるシチュエーション)
【1】AEL/AFLボタンを押して(=AF作動)で撮影
rainwindw0313x.jpg
↑AEL/AFLボタンを押すと、あっさりガラスに付いた雨粒に合焦する↑
【2】ピントリングを回して(MFモード)ガラスの外側のクルマを撮影
carwindw0315x.jpg
AEL/AFLボタンを押さなければ、ピントはMFのままで、うっかりピント不良画像をつくってしまいそうだ。
ただ、AEL/AFLボタンを押せば即AF動作するので、慣れればこの設定の方が使い勝手が良いと自分は思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

太子伝観光祭 [ローカルトピック]

市内井波別院瑞泉寺の伝統行事太子伝会が始まっている。
江戸時代、1710年頃より寺の宝物などの虫干しを兼ねて始まったとされる。
http://mu52002.group.nanto-e.com/category-736.html
「井波」は、和室の欄間(らんま)などの木彫刻で全国に知られるまち。
そのきっかけは、北陸地方最大の木造建築といわれる瑞泉寺。
山門には見事な龍の彫刻が施されている。これが「彫刻のまち」の発端。

観光祭では、「氷の彫刻」展が開催される。
氷柱をのみ1本で素早く彫刻し、その技を競う。
かつては、徒弟制によって彫刻技術が受け継がれたが、彫刻師養成校が設置されて久しい。
一般の部の氷彫刻は見事な作品が並ぶ。(その一部を掲載します)
icestreet0763ux.jpg
1時間ほどで手際よく仕上げないと氷が溶け出す。
ice0757ux.jpg
ice0759ux.jpg
ice0761ux.jpg
icebird0764ux.jpg
icefauk0762ux.jpg
icefish0760ux.jpg
↓子供の部もある↓
ice0269sv.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

下見(小瀬峠) [ローカルトピック]

せっかくの休日だが、あいにく小雨が降ったりやんだりの天候。
午後から下見に出かけてきた>市内カノープスポイント候補の1つ。
ポイントへは、R156↓旧上平村菅沼集落(世界遺産に指定)から入る。
suganuma0430wx.jpg
集落を過ぎて庄川を渡る↓(振り返ると合掌集落が見える)
sugabrdg0429x.jpg
↑ここから20~30分、狭い山道を登り詰めると↓袴越山の裾に至る。
hakama0426x.jpg
マップファン
↓袴越山頂上へ至る登山道入口(多分30分程で到達できるであろう)
hakama0428x.jpg
ここのポイントは南に高い障害物(山)が無い限り、間違いなくカノープスが見えるだろう。
ただ、難関が2,3ある。
【1】クマ対策
・間違いなくクマの生息地帯(麓にクマ料理の店がある)であること。
・夜中はクマ公も眠っているらしいが、朝早く薄暗いうちから行動し始める。
【2】人里離れている
・少なくとも、絶対に夜間は誰も来ない場所である。夜間の単独行は厳しい。
【3】災害発生時、降雪期の通行止め
・ところどころ(数カ所)土砂崩れの跡や石が道路に落ちている箇所があった。
・通行止めになる可能性が高い。いつ通行禁止になってもおかしくない。
・降雪が予想される晩秋(11月)から雪解け(4月)までは間違いなく通行止め。

#いざカノープスが早朝に見られる頃(秋)になって、本当に出かけられるのか?
  非常に怪しい、心細い orz
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

12日のホタル [ローカルトピック]

12日晩、帰宅時にいつものポイントへ寄り道。
★ホタル乱舞
hotal0919cl11x0612wx.jpg
実際は、10枚加算(比較明)で合成してある。但し、前回よりもホタルの数は増えていた。
★4枚加算(比較明)
hotal2023c4lx0612wx.jpg
【余談】LX3(RAW)画像→SILKY PIXによるノイズ処理と非処理
非ノイズ処理画像
hota0420nupsqsv.jpg
ノイズ処理画像
hotal0420upsvsq.jpg
リサイズ(非ノイズ処理)
hota0420nbsx.jpg
リサイズ(ノイズ処理)
hotal0420bsx.jpg
2009年6月12日20時頃~21時頃
パナソニックDMC LX3(ISO800,RAW)ズーム広角端F2→F2.2
マニュアル40秒露光@市内沖地区
■後日追記■6月15日のホタル■■
hotal3336c4lx0615pbsx.jpg
2009年6月15日20時頃
パナソニックDMC LX3(ISO800,RAW)ズーム広角端F2→F2.2
マニュアル30秒露光@市内梅原
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

昨日(9日)のホタル [ローカルトピック]

勤務帰りにいつものポイントへ寄り道。
hotl_2122c20609pbsx.jpg
前回(先週末)よりも明らかに数は増えていたが、ピークにはもう少しのようだ。
htl_1415c20609pbsx.jpg
2009年6月9日20時30分頃(バルブ1分露光×2枚加算比較明)
EOS20D(ISO800,RAW)/SIGMA17-70mmDC F2.8開放絞り
@市内いつものポイント
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

蛍そろそろ [ローカルトピック]

今年も蛍の季節がやってきた。昨夜、帰宅途中に道草した。
数はまだまだ少ない。来週末辺りがピークか?
hotaru0300bx.jpg
この画像では分からないかも
hotaru0301bx.jpg
所々に数匹ずつ居る程度。まだ早いのは明らか。
hotaru0302bx.jpg
しばらく付近のポイントへ立ち寄ることになりそうだ。
hotaru0303bx.jpg
2009年6月5日20時頃
パナソニックDMC LX3(ISO800,RAW)ズーム広角端F2.2
マニュアル1分露光@市内沖地区
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

K-7に望むこと [その他]

今一番気になるペンタックスの新機K-7
長秒露光時は、K20D同様に強制NRがかかるらしい。
K20Dで問題になった、高感度・長秒露光時のノイズが収まらないらしい。
では、そのノイズを画像処理段階でダーク処理してもいいのでないか。
(レンズキャップをして撮影し、ノイズデータを撮っておく必要がある)
各コマでダーク撮影してカメラ内でダーク減算するのがノイズリダクション(NR)だ。
しかし、↑これでは1枚撮るたびに露光時間の倍以上時間がかかる。
とりあえずノイズを含んだまま撮影保存し、後でダーク撮影したノイズデータを減算すれば、撮影時の時間のロスは解消できる。
(おそらくダークノイズの酷さではトップクラスであろう)ペンタックス*istDS2は、撮影時NR-off設定可である。
NR-offのまま撮影し、後の画像処理段階でダーク減算してみた。
★夜景1(ISO800,RAW,NR-off/1分露光)
musa5051c2ist0531bsx.jpg
原板ではピクセルノイズが除去し切れていない。但し、Web掲載では殆ど目立たない。
★ISO800,1分露光でのダークノイズ画像(減算処理に使った画像)
dark1m0456bsv.jpg
撮影時の気温は10数度と思われるが、1分露光でもノイズがすごい。
★ISO800,3分露光でのダークノイズ
dark3m0458sv.jpg
★ISO800,5分露光でのダークノイズ
dark5m0460sv.jpg
もはや真っ赤、ピクセルノイズも酷い
★夜景2
sitano5455c2ist0531bsx.jpg
★夜景3-1(色調強調モード)
genzo0453bsx.jpg
★夜景3-2(ナチュラル階調モード)
genzo0452bsx.jpg
★夜景3-3(両者を加算平均した画像)
genzo5253c2ist0531bsx.jpg
新機K-7に望むことは、(高感度時強制NR-onは仕方ないとして)長秒時強制NR-onを解除できる仕様にして欲しい。
上に載せたように、もっともノイズが酷い(であろう)*istDS2でさえNR-off可能である。
画像処理段階でダーク減算処理をすればいいではないか。
つまり、ノイズ処理をユーザーに任せてもいいではないか。
ただし、せっかくの画像データからノイズ分が減ることになるので、ノイズは無い方がいいに決まっている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。